こんにちは、こっとん(@olcotton365)です。
皆さんはお買い物をする時、現金派ですか?クレジットカード派ですか?
私は、現金の方が家計管理がしやすいと思いつつ、やはりカードで貯まる「ポイント」の魅力には勝てず、金額の大きな買い物は必ずカード払にしています。
ただ、カードと言っても色々な会社が発行していますよね!デパートに買い物に行ったら、「入会で本日10%OFF」という特典につられて何気なく加入…なんて方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
今日は、私が考える自分に合ったカードの選び方について書きたいと思います。
Contents
自分に合ったクレジットカードを選ぶ3つポイント
ネットで調べると、人気のカードランキングなどもありますが、人気のカード=自分に合ったカードとは限りません。
私が考える、カードを選ぶ際の基準は、次の3点です。
①何に(どこで)お金を使うことが多いか
②還元率と年会費
③ポイントの使いやすさ
1つ1つ、詳しく解説していきたいと思います。
①何に(どこで)お金を使うことが多いか
クレジットカードは、当然ながら利用額が多いほど、たくさんのポイントが貯まります。
つまり、毎月一定の支払があったり、大きな額をよく使うお店で有利なカードを使うことで、効率よくポイントが貯められます。
クレジットカードを使用するとお得になる費用の例
・携帯料金の支払
・ガソリン代
・バーゲンで服を購入するデパート
また、ポイントの付与だけではなく、カードを持っている方向けの特典がある場合も多いです。
ポイント付与以外の特典の例
・楽天カード:楽天カード利用で、楽天スーパーポイントが+2倍
・イオンカード:「お客さま感謝デー」はお買い物代金が5%OFF
つまり、自分がよくお金を使うお店やサービスにあったカードを選ぶと、ポイントがどんどん貯まります!
②還元率と年会費
クレジットカードのお得度を考える際に、重要となるのが還元率と年会費です。
「還元率」とは、カードを利用した額に対してもらえるポイントを支払に還元する割合を意味します。
例えば、カードで1000円の支払をして、10ポイントが付き、それを10円分として使える場合、還元率は1%となります。
また、日常の買い物用であれば、年会費無料のカードがおすすめです。
海外旅行の補償や空港ラウンジサービスなどは重視するならば有料のカードもおすすめですが、日常の買い物用であれば、年会費の元を取るのはなかなか難しいからです。
③ポイントの使いやすさ
ここが意外と見落としがち!せっかく貯めたポイント、ムダにしては意味がありません!
貯めたポイントは、何ポイント単位で何に使えるのかチェックしましょう!
ポイントの使い方としては、次のどちらかがおすすめです。
・日常の支払に使う
・特別な出費に充てる
まず、「日常の支払に使う」ケース。例えば、楽天カードで貯めたポイントは、次回また楽天で買い物をする時に使えます。
次に、「特別な出費に充てる」ケース。マイルを貯めて、航空券代はタダで旅行!という使い方をしている方も多いですよね。
これは好みの問題ですが、とにかくせっかく貯めたポイントをムダにしないことが大事です。
ちなみに私は、妊娠前まで月1回くらいの頻度で泊りがけの旅行に行く生活をしていたのですが、その宿泊費にポイントを使うことが多かったです。
私が利用しているカード
続いて、私が利用している3つのカードを今挙げた①〜③の観点でご紹介します。
メインカード:dカード
①夫の携帯+光回線がドコモで、月1万円の支払があるため
※しかし、以前あったドコモ利用料に対するdポイント還元が無くなって、お得度が減ってしまいました。
②還元率:基本は1%
年会費:初年度無料・年1回以上の利用で翌年度無料(条件に該当しない場合:1,350円)
③貯まったポイントの使い道
・夫がギガ数を追加購入する時に使用
・機種代や携帯料金に利用
・dトラベルのホテル予約で利用
サブカード①:楽天カード
①結婚・出産準備で、楽天市場での買い物をする機会が増えたため
楽天市場で買い物をする際、楽天カード利用でポイントが+2倍になります!
②還元率:基本は1%
年会費:無料
③貯まったポイントの使い道
・楽天で次に買い物をする際に利用
・楽天ふるさと納税に利用
サブカード②:リクルートカード
①じゃらん宿泊予約を頻繁に利用していたため
じゃらんでは、リクルートカード利用者限定キャンペーンもよく開催されます!
②還元率:基本は1.2%
年会費:無料
③貯まったポイントの使い道
・じゃらんを次回利用する際に利用
・ホットペッパービューティで予約した美容院で利用
・ポンタに交換して、ローソンのお試し引換券でお菓子をGET
ちなみに、私は現在新規受付終了済の、リクルートカードプラスというカードを持っています。こちらは年会費2,160円かかりますが、還元率が驚異の2%です!独身時代は、こちらでザクザクポイントを貯めていました。
しかし結婚して家計の管理方法なども変わった今、継続を悩んでいます・・・が、毎月1万円の個人年金保険の支払に使用し、年間12万円×2%=2,400円分はポイントが貯まるようにし、年会費をムダにしないよう工夫しています。
ポイントをよりたくさん貯めるために
いかがでしょうか、自分に合ったクレジットカードは見つかりそうですか😊?
ここからは、さらにクレジットカードで得をする方法について3つご紹介します。
・お得に入会する方法を調べる
・固定費の支払を可能な限りクレジットカード払にする
・家族カードを作る
お得に入会する方法を調べる
冒頭に、デパートに買い物に行ったら、「入会で本日10%OFF」という特典につられて何気なく加入…と書きましたが、カードはネットで加入する方がお得なケースが多いです!
更にポイントサイトなどを利用すれば、1万円以上GETも夢ではありません!
私も先日、旦那名義の楽天カードを作成したのですが、楽天のキャンペーンによるポイント5,000円+ポイントタウンのポイント7,000円=合計12,000円をGETして作成しました♡

固定費の支払を可能な限りクレジットカード払にする
毎月かかっている固定費で、口座引落になっているものはありませんか?
私も先日やっと、電気代と水道代をクレジットカード払にしました。これで口座引落の固定費はカード払対象外の、家賃とガス代だけです。
これで毎月、固定費約6万円×1%=600円分のポイントが貯まります。
家族カードを作る
クレジットカードの基本知識ですが、「カードの名義=引落口座の名義」でなければなりません。
我が家は、夫婦の家計をまとめて私が管理しています。よって引落もできるだけ1つの口座にしたいという思いがあり、①dカードと②楽天カードについては、家族カードを作成しました。
同じカードを利用することで、ポイントが貯まるスピードもアップしたと感じます!
以上、自分に合ったクレジットカードを選ぶ方法と、ポイントをよりたくさん貯めるためのコツのご紹介でした!
ぜひ、自分にぴったりの1枚を見つけて下さいね😊