こんにちは、こっとん(@olcotton365)です。
ワードプレスを使ってこのブログを開設して3ヶ月が経ちました。
「ワードプレスってよく聞くけど、なんだか難しそう…」
今日はそんな方に向けて、ワードプレスを開設するにあたって必要なものと、私が使用しているツールをご紹介します😊
Contents
ワードプレスに必要な3つ !イメージは家づくり♡
まず、そもそもワードプレスとは何か、というところからお伝えします。
ワードプレス(お家)について
初心者の私の言葉で説明すると、ワードプレスとは、アメブロやはてなブログなどブログサービスを利用しない「自分のサイト」を作るために必要な基盤となるものです。
ワードプレス自体は無料ですが、ブログを開設するには、「サーバー」と「ドメイン」というものを有料で契約する必要があります。
私が分かりやすい!と思ったのが、
・ワードプレス =お家
・サーバー =土地
・ドメイン =住所
という考え方です。お家を建てるためには、まず土地が必要ですよね!また訪問者がアクセスできるように住所を決める必要があります。
サーバー(土地)について
私がサーバーを契約にするにあたって候補として検討したのは、「エックスサーバー
」と「ロリポップ!」でした。
色々調べたところ、王道はエックスサーバー、費用を抑えたい人はロリポップを使用しているいう印象でした。
近いプランで比べると、料金の違いは以下の通りです。
エックスサーバー X10プラン |
ロリポップ スタンダードプラン |
|
初期費用 | 3,000円 | 1,500円 |
料金(12ヶ月契約の場合) | 12,000円(月:1,000円) | 6,000円(月:500円) |
どちらも契約期間によって、月額が変わります。まとめて長期間を契約するほど、月額に換算した際にお得です。
料金の差は、約2倍。ロリポップでも機能は十分と聞くし…と悩みましたが、私はエックスサーバーを選びました!
主な理由は、大きく3つです😊
①エックスサーバーなら間違いない!
ロリポップでも十分という声もたくさん聞きますが、やはりエックスサーバーと比べると安定性などで劣る部分はあるようです。
仮に私のブログが超人気ブログになって(妄想)、やっぱりエックスサーバーにしたい!と思った時、うまく移行できる自信が無かったので、どうせなら最初から王道のエックスサーバーにしようという結論になりました。
②バックアップ機能がある
せっかく一生懸命作ったサイト、もしもサーバー攻撃に遭って消えてしまったから悲しすぎますよね…!エックスサーバーなら、自動で毎日データがバックアップされます。
どの位リスクがあるか初心者の私には分かりませんが、だからこそ安心できる環境を選びました。
ちなみなロリポップでは、バックアップは月300円のオプションとなります。
③お得なキャンペーン
エックスサーバーでは、2つのキャンペーンを定期的に行っています。
・ドメイン永年無料
・初期費用が半額
キャンペーンを利用すれば、初期費用の負担を減らすことが可能です!
どちらも最初にお得になる額は約1,500円ですが、特にドメインの方が「永年無料」で更新料がかからないので、お得度が高いです😊
ドメイン(住所)ついて
ドメインとは、私のブログでいうと「①olcotton.②site」というアドレス部分のことです。
この②部分は、王道の「.com」、他にも「.net」や「.jp」などから選べます。
①部分は自分で自由に決められますが、②との組み合わせですでに使われていると使用できません。
また、このドメインを契約(購入)できるサイトも複数あります。私は、サイトの可愛さと分かりやすさで、「ムームードメイン」で契約しました。
ドメインは更新料にも注意!
しかし、ここで大失敗!
私が使っている「site」というドメイン。初期費用69円に惹かれて契約したのですが、この記事を書きながら、改めて調べてみると、更新料が高ーい!!!

うっかり初期費用の安さだけを見て、契約してしまいました😭
皆さんは、取得費+更新料までチェックして契約して下さいね!
そして、この更新料の心配がいらないエックスサーバーの「ドメイン永年無料キャンペーン」は、最強だなと思いました!
このキャンペーンは定期的に開催しているので、下記のバナーから確認してみて下さい!
初心者の救世主!有料テーマ
必ず購入が必要なものではありませんが、初心者の救世主として「有料テーマ」というものがあります。
「テーマ」とは、先ほどの家作りの考え方から行くと、すでに完成されているお家、「建売住宅」のイメージです。
ワードプレスは「お家」と表現しましたが、材料を使って1から組み立てていかなければなりません。実際には「CSS」というのを自分で書いたりしないといけないようです。
私はそういうレベルだったので、ワードプレス開設と同時に有料テーマを購入しました。
私が使用しているテーマ「JIN」
私はJINというテーマを購入しました。
お値段は14,800円です。

お値段は少しお高めですが、デザインに一目惚れ購入してしまいました。
私は特にサイト上部に表示できる「ピックアップコンテンツ」という機能が気に入りました♡
\こちらの表示のことです!/
そして本文中に、吹き出しを入れるのにも憧れがあったのですが、
これもボタン一つで簡単に設置可能です!
他にも「やりたい!」と思う機能が初心者でも簡単にできる作りになっています。ぜひJIN公式ページもチェックしてみて下さい。

画像と加工ツールについて
まず、こっとんのアイコンイラストですが、スキルのフリーマーケット「ココナラ」で私の写真を元にhigajunさんに作成していただきました。ふんわりした雰囲気がお気に入りです♡
それから、ブログに使用している画像は、「GIRLY DROP」、「ぱくたそ」などから集めています。そして画像の加工(文字入れ)は、「Perfect Image」というアプリを使っています。

ちなみに画像の収集、加工はスマホで行なっています!
スマホでの下書きに便利なアプリ
他の作業でも、私はスマホをフル活用しています!
例えば、平日の昼休みや通勤電車の中で記事をスマホで下書きし、夜パソコンで整えるという流れで記事を作成しています。
スマホで下書きする際は、「PressSynk」というアプリを使用しています。

ワードプレスの公式スマホアプリだと、PCで更新した内容がスマホアプリで開くと反映していない・・・なんてことがあったのですが、こちらのアプリでは連携がうまく行きます。
また、スマホで加工した画像のアップロードも可能です。
かかった初期費用まとめ
結局、かかった初期費用をまとめると…
サーバー代 | エックスサーバーX10プラン:5,508円
初期費用:1,620円(半額キャンペーン適用)
3ヶ月分利用料金:3,888円
|
---|---|
ドメイン(.site)代 |
ムームードメイン:74円
|
有料テーマ代 | JIN:14,800円 |
似顔絵アイコン代
|
ココナラ:700円(300円クーポン使用) |
合計
|
21,082円
|
サーバーとドメインは、A8ネットのセルフバックもあり、実質は約18,000円でした。
当面は、この額をブログで収益を上げることを目標に頑張りたいと思っています😊
