こんにちは、こっとん(@olcotton365)です。
「格安SIMに変えたら通信費が年間◯万円削減!」そんな情報をよく目にします。気になるけどよく分からないし、結局キャリアを使い続けている…そんな方はいらっしゃいませんか?
まさに、私のことです!(笑)そんな私がついにドコモの更新月を迎えたのをきっかけに、格安SIMで評判の良い「UQモバイル」について真剣に調べてみました!しかし「私には合わないかもしれない」というのが、結論でした。
Contents
そもそも、格安SIMとは
「格安SIM」とは、大手キャリアの通信回線を借りて、サービスを提供している事業者のこと。
自分たちで通信設備を所有していないことから、大手キャリアと比べて格安な料金でサービスを提供することが可能です。また、大手キャリアと比べて店舗が少ないのも特徴です。
格安SIMに乗り換える方法
格安SIMに乗り換える方法は、今使っている端末はそのままで「SIMカード」を切り替える方法と、端末もセットで購入して乗り換える方法があります。
今使っている端末をそのまま使えるかは、各社の対応機種の一覧を確認する必要があります。ちなみに、UQモバイルの対応機種一覧(iPhone)はこちらです。
私は現在ドコモで購入したiPhone6sを使用しているため対象となっており、まだ端末にも特に不便を感じていないことから、端末はそのままでSIMカードのみ切り替える方向で考えています。
私の現在の契約内容(ドコモ・iPhone6s)
私は高校生からずーっとdocomo(ドコモ)を利用しています。また、機種変更をしながら6年以上iPhoneユーザーでもあります。そんな私の現在の契約内容は、以下の通りです。
現在のドコモの契約内容・料金
使用機種 | iPhone6s 16GB (分割サポートにより端末代実質0円) |
---|---|
通話プラン | カケホーダイライトプラン 基本使用料:1,836円(税込) 5分以内の通話無料。5分超過分:21.6円/30秒 |
データ通信プラン | XiウルトラデータLパック(20GB) 定額料:6,480円(税込) ずっとドコモ割:-600円 |
その他 | spモード利用料:300円 他 |
料金合計 | 約8,000円 |
ドコモ利用歴12年以上なので、「ずっとドコモ割」というのが適用されています。
20GBのプランにしている理由
私は、もともと5GBのプランで契約していました。しかし、昨年まで往復40分電車通勤の時間があり、その間に電子書籍を読んだり、ブログを書いたりしていたところ、月末には必ず速度制限になってしまう日々でした😅
結局、我慢できず月末になると1,000円で1GBを追加していました。それならば、元々のプランを1,000円増額して20GBに増やそうと、「ウルトラデータLパック」に変更した経緯があります。
格安SIMの中でも、UQモバイルに興味を持った理由
UQモバイルと言えば、三姉妹のCMが印象的ですよね😊私が格安SIMに変えることで1番心配なのは「通信速度」でした。これまで20GBで契約していたくらいなので…
UQモバイルは、通信速度がダントツ!
通信速度の速い格安SIMをネットで調べると、常に上位に来るのがUQモバイルでした。
UQモバイルは、auと同様のKDDIグループの事業者であり、auの通信回線を利用しています。同じように、auの通信回線を利用している事業者は、mineo(マイネオ)など他にもあるのですが、ダントツでUQモバイルが速いようです。
UQモバイルの公式サイトにも、このようなデータがありました。
出典:http://www.uqwimax.jp/area/mobile/4g/
低速モードでも通信が早い!
また、UQモバイルのもう1つの魅力として「節約モード」という低速通信状態に、専用アプリで簡単に切り替えられる機能があることです。
「節約モード」にしている間は、データが消費されません。つまり、例えば5GBのプランとは別枠で無限に利用することができるのです。
出典:http://www.uqwimax.jp/area/mobile/4g/
低速というと、ドコモだとページの読み込みに相当時間がかかる…という印象ですが、UQモバイルは、SNSを使う分には十分!だそうです。その理由は、やはり通信速度です。
UQモバイル | 300Kbps |
---|---|
ドコモ | 128Kbps |
一般的な格安SIM | 200Kbps |
UQモバイルの「節約モード」は、低速通信の状態でも、やはり早いんですね!
ドコモ→UQモバイルに乗り換えると、どれ位お得?
では、一体、料金はどの位になるのでしょうか?
無料通話がセットになった「おしゃべり/ぴったりプラン」
出典:http://www.uqwimax.jp/area/mobile/4g/
私の現在のドコモの契約内容に近いのは、「プランM」となります。
その額、2,980円!現在のドコモの料金とは、約5,000円の差があります。
「おしゃべり/ぴったりプランM」の注意点
しかし、説明をよく見ると、気になる点が2つありました。
月額2,980円(1,000円割引)は、1年間のみ
月額2,980円と表記がありますが、小さく「1年間」の記載が・・・!2,980円というのは、「イチキュッパ割(13ヶ月)」で1,000円割引が適用された金額です。
最大6GBは、2年間のみ
こちらも、小さく「26ヶ月目以降は3GBになります」の記載が・・・!「節約モード」もありますが、これまで20GBだった私にとって3GBは正直不安です。
つまり、約2年後には、月額3,980円で3GBの状態になってしまうわけです。もう1つ上のプランLにする方法もありますが、その場合月額5,980円で7GB。
長期的に契約することを考えると、検討が必要そうです。
データ高速プラン
ちなみに私は、実家や旦那との電話もLINEの電話機能を利用しており、通話利用がほぼ無いことから、無料通話無しの「データ高速プラン」の方がいいのでは?とも思いました。
出典:http://www.uqwimax.jp/plan/mobile/other/
しかし、データ高速プランは3GBのみで、節約モードの通信速度も200KbpsとUQのメリットが半減してしまいます。私には向いていないと判断しました。
ドコモのままで料金を見直しする道は無いないか?
UQモバイルについて調べることで、「通話をほとんど利用していない」ことに気付いた私。ドコモで料金を見直しする方法は無いかについても考えてみることにしました。
通話プランは見直しできそうなことが判明
現在、5分までは通話放題の「カケホーダイライトプラン」というプランですが、使用した実費が料金となる「シンプルプラン」というプランがあることが分かりました。
カケホーダイライトプラン | 基本使用料:1,836円(税込) 5分以内の通話無料。5分超過分:21.6円/30秒 |
---|---|
シンプルプラン | 基本使用料:1,058円(税込) 音声通話:21.6円/30秒 |
その差は、約800円。つまり、通話が約20分以下の場合は「シンプルプラン」の方が安くなります。
2018年5月25日開始、新制度「ベーシックプラン」はお得?
ドコモは最近、使用した通信料に応じて料金が決定する、新しい料金プランを開始しています。
出典:ドコモ公式サイト
しかし、結果的に5GB以上使用した場合は7,560円となり、現在の「ウルトラデータLパック(20GB)」の6,480円の方がお得でした。
しかし、仮にUQモバイルでは6GB(3年目以降、3GB)にすることを考えると、5GBで5,400円に収めることも検討すべきかもしれません。その場合、差は約1,000円です。
シェアパックも、お得にならない
ちなみに、私たち夫婦は2人ともdocomoユーザーなのですが、各々契約をしています。
以前、docomoショップで同じ名義にしてメリットがあるか相談したのですが、無いというのが結論でした。改めて「シェアパック」も調べてみましたが、お互い5GB契約する場合の方がやはりお得でした。
結論、ドコモで無料通話なし・5GBに見直した場合
以上をまとめると、5GBに以内に抑える努力(工夫?)をすれば、ドコモでも約1,800円節約することができ、料金は約6,200円に抑えられる事が分かりました。
結論:UQモバイルは、私に合っていない!?
結論、UQモバイルの通信速度に惹かれたものの、毎月5GB以上使用する私にはぴったりとは言えませんでした😭
大手キャリアは料金が高いイメージですが、通信量をたくさん使う場合、そうとも限らないのかもしれないと思いました。
ただし、現在は通勤の電車時間が往復20分に半減したこと、今後産育休に入ることを考えると、通信量は抑えられる可能性もあります。今は20GBあることに甘えて、車の助手席ででBGM代わりに動画を流すといったことにも使っていたので、まずは普通に使ってみて、結局自分には何GBが適正なのかを把握したいと思います!