こんにちは、こっとん(@olcotton365)です。
今回は出産入院に持って行って便利だったものをご紹介します。一大イベントの出産、「あれを持ってくれば良かった!」という事態は避けたいですよね。
私は予定帝王切開での出産だったので、バッチリ準備をして病院へ向かいました!しかし、いざ入院してみるとやはり後から必要になったものがありました。
Contents
病院指定の持ち物リスト
私は総合病院の産婦人科で出産しました。まずは、病院から指定された持ち物のリストをご紹介します。病院によって用意されている物は異なると思いますので、ご確認下さい!
手持ちバッグの中身
こちらは妊娠中に購入した、マザーズリュックに入れて行きました。
□母子手帳、母子手帳別冊
□診察券、保険証
□各種書類(入院申込書など)
□パジャマ
□スリッパ
□内服薬、お薬手帳
入院用バッグの中身
こちらは、キャリーケースに入れて行きました。
□タオルケット
□バスタオル2枚
□タオル3枚
□洗面用具、シャワー用具
□はし・湯のみ、マグカップ・スプーン
□授乳用ガーゼハンカチ
□ティッシュ
□肌着(キャミソール、靴下)
□産後用ブラジャー3枚
□産褥ショーツ3枚
□カーディガン(寒さ対策)
□イヤホン
□筆記用具
【退院時赤ちゃんに使うもの】
□短肌着
□長肌着(コンビ肌着)
□ドレスオール
□おくるみ
以上が、病院指定の持ち物です。
個人的に用意したものリスト
それに加え、先輩ブロガーさんなどの情報を参考に、私は下記を持参しました。
すべて持って行って良かったと思うものでした!!
□ミニ手提げバッグ
□S字フック
□ウェットティッシュ・さらさらシート
□マスク
□キャップ付ストロー
□着圧ソックス
□おしりふきのフタ
□母乳パッド
□ピュアレーン(乳首保護クリーム)
□手帳(日記帳)
□文庫本
□音楽プレーヤー
□ビニール袋、ショップ袋
□置き時計
1つ1つ詳しく紹介します。
①ミニ手提げバッグ
お弁当を入れるサイズのバッグです。身の回り品を手の届く所にまとめておくために用意しました。院内の売店に行く際なども重宝しました。
②S字フック
①のバッグをベッドの柵にかけるのに使用しました。
③ウェットティッシュ・さらさらシート
ちょっと手を拭きたい時などに便利かなと思い持参しました。病院ではシャワーを浴びられる時間が限られていたり、温度調節ができないため、気軽にさっぱりできるさらさらシートは便利でした。
④マスク
乾燥対策のために持参しましたが、元々マスクが苦手なので結局しませんでした。
⑤キャップ付ストロー
ペットボトルにつけられるキャップ付きストローです。キャップの開け閉めが楽になり、寝たままの体勢でも飲めるので助かりました。私はダイソーで購入しました。
⑥着圧ソックス
先輩ママの友達にとにかく産後はむくむよ〜と言われていましたが、日頃から履く習慣のなかった私は用意していませんでした。しかし、
結局、帝王切開手術の際に支給された白タイツ風の弾性ストッキングをずっと着用していました。
⑦おしりふきのフタ
おしりふきは病院で用意されていました。ワンタッチで開けられるフタを購入していたので早速使用しました。必ず無ければないものではありませんが、シールがくっつかなくなるストレスもなく、乾燥も防げて便利でした。
⑧母乳パッド、ピュアレーン(乳首保護クリーム)
念のため、母乳パッドを数枚、ピュアレーン(乳首保護クリーム)を持って行っていたのですが、私の場合、正解でした。
必死に母乳を飲もうとする赤ちゃんは愛くるしい・・・しかし浅くくわえてしまうと「いてて…😱」です(笑)ピュアレーンを塗ったことで出血は避けられました。
そして母乳の量が決して多くない私でも、母乳パッドをしないと服まで濡れてしまうこともあったので、持って行って正解でした。
⑨手帳(日記帳)、文庫本、音楽プレーヤー
手帳はスキマ時間に生活リズムや赤ちゃんの様子を記録したいと思い、持参しました。
赤ちゃんにもよるかと思いますが、生まれてすぐの赤ちゃんは授乳の時間以外は、ほぼ1日中寝ています。寝ている間は、意外と自分の時間もできました。そんな時、読書をしたり音楽を聴くことで、初めてのお世話で疲れた中のリフレッシュになりました。
⑩ビニール袋、ショップ袋
洗濯物を入れておいたり、シャワーを浴びに行く際の荷物入れにしたり何かと重宝しました。
⑪置き時計
施設にもよると思いますが、私の病室には時計がありませんでした。
病院にこもりっぱなしで昼夜問わず寝て起きる生活、だんだん時間感覚が分からなくなります。スマホで毎回確認するのも面倒だったので、夫に追加で家にあった時計を持って来てもらいました。
他にも財布(小銭入れに移し替え)、スマホ・充電器、常備ポーチ(ヘアゴム、リップ、目薬など)、メガネ、安産御守など常に持ち歩いているものも持参しました。
おまけ:失敗談~産後すぐにお腹は戻らなかった~
私、出産後はすぐにお腹がへこむものと思っていたんです…😱
なので退院用にマタニティウェアではなく、ゆるめの私服を用意していたのですが、ウエストがしまりませんでした(笑)
それから、産褥ショーツも普段のサイズのものを用意していたのですが、「後陣痛」で退院頃まで子宮のあたりが痛くて、締め付けが辛かったです。
服も下着も、大きめのものを用意することをおすすめします!!