こんにちは、こっとん(@olcotton365)です。
高校生からドコモ一筋13年の私…ついに格安SIMのmineo(マイネオ)に乗り換えました!分かりにくいイメージがあった乗り換え手続きでしたが、流れを押さえればとっても簡単でした。
今日はスムーズに、そしてお得に乗り換える方法をご紹介します😊
Contents
はじめに:乗り換えにおすすめのタイミング
格安SIMに乗り換える方法は、乗り換えに合わせて機種を購入するか、そのままの機種を使用するかなど様々な方法があります。
私の場合は、下記のようにドコモからマイネオに切り替えました。
・機種はそのままiPhone6Sを使用
・電話番号をそのまま引き継ぎ
今回は、このように機種も電話番号もそのままで乗り換える場合の手順について詳しく説明します。
まずは、お得に乗り替えできるタイミングを検討しましょう!
更新月に乗り換える
ドコモに限らず大手キャリアはどこでもですが、「2年縛り」というものがあります。ちょうど契約して2年おきのタイミング以外の解約は、解約料(ドコモの場合9,500円)がかかってしまいます。また、端末代の分割をしている場合も注意が必要です。
自分の更新月(解約料がかからない月)が何月か分からないという方は、「My docomo」→「ご契約内容の確認・変更」から調べてみて下さいね。

6月に入り、すでに次回満了月の「2020年5月」になってしまっていますが、先月までこの表示が「2018年5月」でした。契約満了月が「2018年5月」の場合、「2018年6月~7月」が解約料がかからない期間となります。
参照:定期契約期間内に解約や廃止をすると、解約金がかかる料金プラン/割引サービスを教えてください。|よくあるご質問|NTTドコモ
ドコモの解約(MNP転出)は月の中旬に申し込む
ドコモの解約は月割計算、マイネオの契約は日割計算となります。つまり、できるだけ月末にドコモからマイネオに切り替えれば、ムダがありません。
詳しくは手順②に後述しますが、MNPの有効期間は15日なので、月の中旬にドコモにMNP転出を申込み、月末にマイネオで乗り換え手続きを行うのがベストです。
手順①:エントリーパッケージを購入
マイネオと契約する場合、契約手数料として3,240円がかかります。
しかし、ひと手間をかけることで、契約手数料を無料にすることができます。
その方法はというと、「エントリーパッケージ」というものを購入します。「エントリーパッケージ」は、インターネットもしくは店舗であればヨドバシカメラで購入可能です。
また、少し特別なエントリーパッケージとして、「SIMフリー完全ガイド」という本を購入するという方法もあります。
こちらの本は、エントリーパッケージより少し割高ですが、3ヶ月間2GB増量という特典があります。
私は5GBで契約を考えていたのですが、この増量分を使って3GBで契約しようと差額を計算したところ、こちらの方がお得!と判断し、SIMフリー完全ガイドを購入しました。
手順②:ドコモに電話をしてMNP予約番号を取得
マイネオに切り替えた後も同じ電話番号を使い続ける場合、ドコモ側で「MNP転出」の手続きが必要です。
手続きの方法は、ドコモショップでの申込、電話、インターネット(Mydocomo)からの手続きの3つがあります。
参照:携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)を利用した解約お手続き方法|お客様サポート|NTTドコモ
どの方法でも料金は一律2,000円かかること、電話でも午前9時~午後8時の年中無休で、通話料無料で手続きができるとのことで、私は電話を選びました。
おおまかな流れは、下記の通りでした。
1、携帯から「151(お客様サポート)」に電話
2、音声案内「4」をプッシュ
3、音声案内「2」をプッシュ
4、ネットワーク暗証番号を入力
5、オペレーターと通話
手数料の請求方法などの案内の後、10桁のMNP予約番号・有効期限を口頭で教えてもらいました。
「はじめに」にも少し書きましたが、MNP予約番号には15日間の有効期限があります。また、マイネオへの申込みは有効期限が10日以上残っていることが条件となっています。
つまり、予約番号取得とほぼ同時にマイネオへの申し込みが必要となります。
手順③:キャンペーンを利用してマイネオに申込み
mineoでは毎月様々なキャンペーンを実施しています。私が申し込んだ6月は、マイネオユーザーからの紹介で申し込むと、Amazonギフト券1,000円分がもらえるキャンペーンを開催していました。
ちなみに私の紹介URLは、下記の通りです。よければ、ご使用下さい😊
https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=W7C0C0C9V9
紹介URLにアクセスし「eoIDをお持ちでない方」を選択すると、下記の画面となります。

右側の「エントリーコードでお申込」に進み、エントリーパッケージもしくはSIMフリー完全ガイド本の特典のコードを入力して進んで下さい。
現在開催中のキャンペーンは下記のバナーからご確認下さい😊

最後まで申込み完了となると、いよいよSIMカードが発送されます!
まとめ:流れをおさらい
今回ご紹介したのは、私が調べ尽くした上で、1番お得と判断したネット申込みの方法です。最後に申込の流れのおさらいも込めて、具体的に乗り換えをした日程を紹介します。
6月14日 | マイネオユーザーのブロ友さんから紹介用URLを教えてもらう |
---|---|
6月15日 | 本屋さんでSIMフリー完全ガイド(エントリパッケージ)購入 |
6月16日朝 | ・ドコモに電話し、MNP予約番号を取得 ・紹介URLから、マイネオ申込み |
6月16日昼過ぎ | 審査完了のメールが届く |
6月17日 | 出荷完了のメールが届く |
6月18日 | SIMカード・申込キット到着 |
SIMカード到着後の手続きについては、下記の記事をご覧下さい😊
