こんにちは、こっとん(@olcotton365)です。
初めてのマタニティ用品、どこで買ったらいいんだろう?と、悩みますよね!私も全くわからなかったため、ベビー用品のお店として思いつく色々なお店に行ってみました!
すると、各ショップによって特徴があることが分かったので、今回はそれをまとめてみたいと思います。
これからマタニティ用品をどこで買うか検討している方の参考になれば嬉しいです😊
マタニティ用品はどんなものが必要?
まず、マタニティ用品と一口に言っても、どんなものが必要なのでしょうか。当然ながら妊娠をすると体形が大きく変わます。また、体調や体質の変化で、これまで愛用していたものが合わなくなることもあります。
そんな妊娠時期に必要なマタニティ用品は、大きく分けると3つに分けられます。
①マタニティウェア
②マタニティインナー
③ボディケア・飲食品
この3つについて、それぞれの店舗の品揃えやお得度を3段階で評価し、私が気に入ったポイント、購入したものをご紹介したいと思います。
もちろん全てが必ず必要なわけではありません。私もなるべく必要最低限で、できるだけ安く・長く使えるものを意識して購入しました!
さらに詳しい必要なもの一覧は、バースデイの「出産準備リスト・ママのための準備」が分かりやすいです!
アカチャンホンポ

※https://mitsui-shopping-park.com/arcakit/shopguide/500072.htmlよりロゴをお借りしました
アカチャンホンポは、セブン&アイ・ホールディングスのグループ会社で、全国112店舗を展開するマタニティ用品・赤ちゃん用品・キッズ用品の専門店です。
マタニティウェア | ★★(品数は多いが、シンプルカジュアル中心) |
---|---|
マタニティインナー | ★(腹帯や産後サポーターの実物展示は充実) |
ボディケア・飲食品 | ★★★(実店舗4店中1位!) |
マタニティウェアの数は豊富でしたが、カジュアル中心で、お仕事用のキレイめアイテムを探す私のイメージに合うものは少なかったです。
しかし、ボディケア用品やカフェインレスの飲料などはかなり充実していました!
そんなアカチャンホンポで、私が購入したものは下記の通りです。
・ボディクリーム
・葉酸キャンディ(3回)
ベビーザらス

※http://ja.logovaults.com/logo/2744-babies-r-us-logo-jpgよりロゴをお借りしました
ベビーザらスは、トイザらスの赤ちゃん用品専門店です。ベビーザらス専門店やトイザらスと併設の店舗などがあり、トイザらスと合わせると全国165店舗を展開しています。
マタニティウェア | ★(少なめだが、プチプラ) |
---|---|
マタニティインナー | ★★(プチプラ&ピジョン商品が充実) |
ボディケア・飲食品 | ★★★(アカチャンホンポ並みに充実) |
私が行ったのは、トイザらス・ベビーザらス併設店です。チャイルドシート目的で行ったら、マタニティ用品も充実していてびっくり!思いがけずプチプラで可愛い下着が購入できました♡
・マタニティ下着2セット
どんなものがあるかは、ベビーザらス楽天市場店で確認ができます!
マタニティインナーのページに直接飛ぶにはこちら

バースデイ【店舗おすすめNO.1】

※https://baby.s-birthday.com/よりロゴをお借りしました
バースデイは、しまむらグループのベビー・子供用品店です。全国に274店舗を展開しています。
マタニティウェア | ★★(安っぽいものもあるが、可愛い系も) |
---|---|
マタニティインナー | ★★(オリジナル商品がとにかく安い) |
ボディケア・飲食品 | ★(少なめ) |
たまひよ通販などにも掲載されている、藤本美貴コラボの可愛い下着や、LOVEMICというブランドの服も置いていました!ネットでしか買えないと思っていたのでびっくりしました♡

しかし、服はすでにネットで購入済だったため、実際購入したのは以下のものです。
・腹帯
・マタニティ下着
・産褥期用下着
産褥期用の下着は特に使用期間が短いので、とにかく安くバースデイで揃えました。また、腹帯など、例えばピジョンなどのブランドのものでも、他店より値引きされている印象でした。
マタニティインナーはどんなものがあるか、バースデイのサイトで一部を確認できます(⇒こちら)。ちなみに、通販は無いようです。
西松屋

西松屋は、西松屋チェーンが展開するベビー・子ども用品店で、全国に951店舗を展開しています。
マタニティウェア | ★(かなり少なかった) |
---|---|
マタニティインナー | ★(可愛いのは無かった) |
ボディケア・飲食品 | ★(かなり少なかった) |
子ども用品店で、圧倒的な店舗数と知名度の西松屋。マタニティ用品よりは、やはり子ども用品中心という印象でした。私が行った店舗は比較的新しい店舗だったのですが、BGMもなくUNIQLOのような整然とした陳列で、意外な雰囲気でした!
購入品はありません。
しかし通販を見ると、マタニティウェアもそこそこあるようです。店舗にもよるのかもしれませんね!
続いて、ネット通販を利用した2店もご紹介します。
エンジェリーベ【通販おすすめNO.1】
マタニティウェアは、ほぼ「エンジェリーベ」で揃えました!お値段も手頃で1着平均4000~5000円で購入しました。
・マタニティワンピース2着
・マタニティスカート3着
・マタニティガウチョ
・マタニティ下着
しかし、スカートは1着イメージと異なって返品したり、下着はサイズが合わなかったり、ネットで買う難しさも実感しました。
東京・大阪限定ですが、エンジェリーベは実店舗もあります!お近くの方は行ってみるのがおすすめです。

たまひよSHOP
たまひよSHOPはベネッセ発行の雑誌「たまごクラブ」の公式通販です。雑誌を買うと通販冊子が付属となっており、お得なクーポンなども付いています。
プチプラなものから良質なものまでたくさん載っており、楽しくって何度も読みました(笑)しかしプチプラを重視した結果、買う機会は少なかったです。
・マタニティスカート
・マタニティパジャマ
・マザーズリュック
おわりに
以上6店をご紹介しましたが、店舗ごとの特徴が伝わりましたでしょうか☺もちろん場所によって品揃えが異なる部分はあるかと思います。
できるだけ安く・長く使えるものを重視するならば、私は店舗ではバースデイ、通販ではエンジェリーベがおすすめです♡
また、このくらい揃えて実際かかったお金は約6万円でした。
私は元気妊婦だったからこれだけ探し回ることができましたが、各店舗の品揃えは、ネット通販である程度確かめられます!
お店を回る手間も省けると思うので、ぜひ確認してみてくださいね★