こんにちは、こっとん(@olcotton365)です。
今日はワードプレスでブログを始めて1か月半の私が、GoogleAdSenseの審査に受かったポイントをお伝えしたいと思います。
Contents
私が使用しているワードプレス有料テーマ「JIN」
まず、今回審査に受かった理由には、ワードプレスの有料テーマが大きく関わっていますので、最初にご紹介させて下さい。
このブログは「JIN」という有料テーマ(スタイル1)を使用しています。有料テーマというのは、色んな設定を簡単にできるテンプレートのようなものです。
JINはマニュアルも充実しており、ワードプレスが初めての私でも思い描くサイトが簡単に作れて、本当に感動しています!
ただし、やはり基礎的な用語を知らないこともあり、毎日もがいている部分もあるので(笑)、審査に当たって必要な諸設定をJINではどのようにやるかを、同じような初心者の方に向けて解説したいと思います。
1回目の審査前にやったこと
まず申請にあたり、PICさんの下記のブログ記事を参考にさせていただきました。
GoogleAdSenseに審査1回で受かったポイント教えます!【2018】
こちらのブログを参考にしたところ、下記はすでに合格ラインと判断しました。
☑ 10記事以上達成(12記事)
☑ 記事内容も結婚準備、出産準備に特化
☑ 1日1〜10PV有り
☑ アイキャッチ画像も毎回設定
☑ サイト説明文も設定済
しかし下記の2つについては、未対応でした。
□ プライバシーポリシーの設定
□ お問い合わせフォームの設定
という状態でしたが、「JIN」なら用意されたマニュアルを元に簡単に設定ができました!
プライバシーポリシーの設定
プライバシーポリシーは、ネットでも調べてひな形を探すことができますが、なんとJINでは、すでにひな形が用意されています!
場所は、編集ページの「固定ページ」です。

本文中の「〇〇」の部分を編集して、完成させましょう。
お問い合わせフォームの設定
お問い合わせフォームは、「Contact Form 7」というプラグインを使って作成します。こちらもJINマニュアルに詳細が載っていたので、簡単にできました!
JINマニュアル:お問い合わせフォームの作り方
私はさらに「固定ページ」に「お問い合わせ」ページを作成し、そこに「ショートコード」をコピーして、お問い合わせページを作りました。
双方をフッターに設置
どちらも作って満足!ではなく、目につきやすい所に設置するのがポイントです。私は、フッターに両方とも設置しました。

フッター設定は「外観」の「カスタマイズ」から可能です。

審査1回目(ブログ開始2週間):申請から非承認まで
1回目の審査の流れを時系列でご紹介します。
2018年4月13日 | ブログ立ち上げ |
---|---|
2018年4月29日 | 審査に申請(朝) |
2018年4月30日 | 「ウェブサイトとAdSenseをリンクしましょう」というメールが届く |
2018年5月1日 | ポイントサイトについて書いた記事の、広告を非表示にする |
2018年5月7日 | 「不承認」のメールが届く |
GoogleさんもGWだったのでしょうか。なかなか結果が来なくて焦りました。笑
広告コードの設置
最初どこに広告コードを貼ったのか忘れてしまったのですが、4月30日のメールでうまくコードが貼れていないことが分かりました。そんな時も、JINマニュアル!
JINマニュアル:広告管理の使い方
このやり方で、ちゃんと貼ることができました!
ポイントサイト関連記事の注意
なかなか審査結果が来ないので、ネットで調べていたところ、「ポイントサイトの紹介記事は広告表示NG」ということを知り、慌ててその記事のみ広告を非表示にしました。記事ごとに広告の表示を切り替える方法は下記の通りです。

2回目の審査にあたり、改善した点

こうして残念ながら1回目の審査は非承認になってしまいましたが、色々改善を重ね再申請しました!具体的には、下記の項目を改善しました。
プロフィールへのアクセスを改善
またまたネット情報で、プロフィールへのアクセスしやすさも重要!ということが分かりました。最初に自己紹介としての記事を書いたものの、ホーム画面からアクセスするには、最後尾のページに行く必要があります。この点を改善しました。
まずは、プライバシーポリシー、お問い合わせフォーム同様、「固定ページ」でプロフィールを作成しました。
更に同じようにフッターに表示できれば良かったのですが、フッターには2つしか設定することができません。※私が知識不足なだけかもしれません。
フッターに表示する以外に、常に表示させる方法として「グローバルメニュー」を設定する方法があることが分かり、こちらに表示させることにしました。グローバルメニューとは、下記の部分です。

JINマニュアル:グローバルメニューの設定方法
カテゴリーを整理
これまでもテーマをなるべく絞って記事を書いて来たつもりでしたが、カテゴリを細かく分けすぎていると気付き、下記のように整理しました。
変更前:親カテゴリ6つ
↓
変更後:親カテゴリ4つ+子カテゴリ1つ
12記事→20記事に記事を増量
2回目の審査を決意するまで1か月にかかったので(笑)、その間に記事も10記事ほど増えました。記事は、すでに作成済みのカテゴリの記事を書くように意識しました。
審査2回目(ブログ開始1か月半):申請から承認まで
1か月の時を経て、2回目の審査に挑戦しました。
2018年5月29日 | 審査に申請(夜) |
---|---|
2018年5月30日 | 「承認」のメールが届く |
通過する時は、こんなにもスピード承認なのですね♡
まとめ
以上、このような流れで私は無事に2回目でGoogleAdSenseの審査を通過しました。
GoogleAdSenseの難しいところは、不承認となった決定的な要因が分からないところ。よって通過する基準も明確には分かりませんが、私はこのように改善を重ねることで無事に通過することができ、本当に嬉しかったです😊
それにしても、ワードプレス有料テーマ「JIN」は本当に分かりやすいです!
この記事が、ワードプレス初心者の方、中でも同じ「JIN」愛用者の参考になれば嬉しいです♡
