こんにちは、こっとん(@olcotton365)です。
皆さんは、ふるさと納税を活用されていますか?活用されている方は、どのように自治体を選んでいますか?
我が家は、返礼品がお米の自治体に集中して納税をしています。おかげで昨年1年間、お米を購入していません😊
今日は、お米を返礼品として選んだ場合どのくらいお得かや、おすすめの自治体についてご紹介します。
Contents
ふるさと納税でどの位のお米が手に入る?
ふるさと納税の返礼品がお米の場合、1万円の納税で15kg以上が高還元率の目安と言われています。中には20kgの自治体もあり、人気ランキングの上位を占めています。
還元率とは、1万円に対していくら相当の返礼品がもらえるかを表す時に使われる指標です。
例えば、1万円の寄付で15kgだと、5kg=1,500円×3=4,500円相当だと換算し、還元率45%ということになります。
ふるさと納税には、お得になる上限がある!
しかし、15kgのお米では数ヶ月分にしかならないですよね。私たち夫婦は15kgは約2ヶ月で消費します。
例えば、年間90kg消費する私たちの場合、6万円分寄付する必要がありますが、ふるさと納税にはお得になる納税額に上限があります。
そもそも「お得になる」とはどういうことかというと、納める税金の額が安くなるということです。少し難しい言葉で言うと、税金が控除されるということです。
そして控除額の上限は年収の額によって決まります。
上限はシミュレーションツールを使って算出することができますので、ぜひ試してみて下さい😊一目で見ておおよその上限額が分かる表もあります。
参照:ふるさとチョイス「ふるさと納税」還付・控除限度額計算シミュレーション
例えば独身で年収350万円だと、年間で約34,000円が上限となり、32,000円分税金が安くなります。
なぜ2,000円の差額があるかというと、一律2,000円は自己負担という決まりがあるからです。
例えば、34,000円を寄付することで、
・32,000円分税金が安くなる
・45kgお米(13,500円相当)がいただける
つまり、実質2,000円で半年以上分ものお米がいただけるのです!
おすすめの自治体〜山形県酒田市〜
私は、山形の「つや姫」というブランド米がお気に入りです!

甘みや固さもちょうどよく、お弁当に入れて冷めても美味しいんですよ😊
つや姫が返礼品のおすすめの自治体は、山形県酒田市です。発送も迅速な点も気に入っています。
※「楽天ふるさと納税」の山形県酒田市のページにリンクしています
昨年は1万円の寄付で15kgの時期が多かったのですが、昨年の総務省による行き過ぎた返礼品競争の規制のためか、今年は還元率で見るとかなり下がっています。
しかし、楽天のセールの時期などに合わせて、1万円の寄付で15kgが復活することがあります!私はそのタイミングを狙って申し込んでいます。
ふるさと納税におすすめの2つのサイト
このように、サイトによって同じ自治体でも申し込める品や還元率が異なる場合があります。
ふるさと納税サイトと呼ばれるサイトは多数ありますが、私は主に2つのサイトを利用しています。
①たくさんの自治体から選ぶなら、「ふるさとチョイス」
「ふるさとチョイス」は、日本最大級の自治体掲載数を誇るサイトです。
自治体よりも高還元率にこだわりたい方や、珍しい返礼品を求める方におすすめのサイトです。
品物ごとのランキング機能を使えば、高還元率の返礼品が簡単に探せます。
参照:ふるさとチョイス米・パン部門のランキング
お米に関して言えば、秋以降にお届けの新米であれば、特Aランクのブランド米でも1万円で15kgの所がありますよ♡

②お得に納税するなら、「楽天ふるさと納税」
一方、最近勢いがあるのが、「楽天ふるさと納税」です。他のサイトには無い、高還元率の品が見つかることも…!
何より楽天ふるさと納税は、楽天市場での買い物のように、納税額に楽天スーパーポイントが付与されることが最大の特徴です。
楽天でショッピング感覚で始められるので、初心者にもおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。あくまでふるさと納税は「寄付」なので、返礼品のお得度だけで選ぶのは主旨と異なるかもしれません。
私も、時には本当のふるさとである地元に寄付したり、なるべく住んでる地方から自治体を選ぶことを心がけています。
しかし、ふるさと納税は公的に認められた節税対策!活用しない手はありません😊ぜひ活用して美味しい特産品を堪能したり、食費節約につなげましょう♡