赤ちゃん用品ってたくさんあって、実際に使ってみないと本当に必要なのか分からないですよね!今日は私が、「本当にあってよかった!」むしろ、「このグッズが無いなかった育児なんて考えられない!」と思うほど愛用した神グッズを3つ紹介します。
①かたちが変えられる6wayメリー
メリーというと、通常ベッドの柵に付けてくるくる回るおもちゃのことですが、こちらは、月齢に合わせて6種類の使い方ができるのが特徴です!
(2023/02/02 01:47:09時点 楽天市場調べ-詳細)
6種類の使い方というのは、以下の通りです!実際組み立て方としては3種類です。

我が家も最初はベビーベッドに付けて使い、ジムの形にした後は、寝ながら→座って→つかまり立ちをして、とずっと使うことができました。
メリーに集中してくれていると、少し家事などもできました!
1歳を過ぎた今は、着替えやオムツ替えのために立たせるのに主に使っています♡
②バンボ ベビーソファ
離乳食を始める頃は、まだ腰が座っておらずハイチェアなどは使えないため、首が座れば使用できるバンボが便利です!
(2023/02/02 01:47:09時点 楽天市場調べ-詳細)
我が家は家で離乳食をあげるときの他に、外食時も必ずバンボを持参し、ソファー席に置いて使用したりしていました!
バンボの特徴は、座ると簡単に抜け出せない作りになっていることです。なので食事の時以外でも、自分がお風呂に入る時間待たせるのに使ったりしていました。
ちなみにバンボの対象月齢は「首がすわる頃から14カ月頃まで」となっており、適応体重は「10kgまで」となっています。
うちの娘は細めなので、1歳になってもまだ使えていますが、太ももがキツくすぐに使えなくなった…!との声も耳にします。
大きめベビーには「カリブチェア」が人気のようです。
③スリーパー
ママは赤ちゃんが布団をかけていないと、風邪を引かないか心配ですよね。うちの娘は生まれてすぐから布団を蹴ってはがしてしまい、また、寝返りしてからは180度回転は日常茶飯事というほど、寝相がかなり悪かったです(笑)
そんな時、重宝したのが「スリーパー」です。
スリーパーなら、どんなに動いてもはがれず、布団を身にまとった状態でいてもらえます!
また、我が家ではこれを着せるのが入眠の合図になったのか、着せると数分で眠りに落ちます★
まとめ〜長く使えるものが満足度高し!〜
3つに共通してるのは、生まれてわりとすぐから1歳になるまで長く使えたという点です。赤ちゃんの特徴によって、役に立つものは変わってくるかもしれませんが、参考になれば嬉しいです!