こんにちは、こっとん(@olcotton365)です。
今日は、私が3年半愛用していたアメブロからワードプレスに移行した理由について書きたいと思います。
ワードプレスでブログを開設するか迷っている方の役に立てば嬉しいです😊
思いがけず、私が3年半見てきたアメブロOL界隈の動きについての記述が長くなってしまったので・・・有料のワードプレスでブログを運営するメリットだけ知りたい方は、「5」をお読み下さい!
Contents
社会人2年目の私がアメブロを始めたきっかけ
私は2014年の10月にアメブロ(アメーバブログ)を始めました。初めて投稿した記事がこちら!
仕事にも慣れて来た社会人2年目、仕事内容に違和感を感じ始めたり、休日をもっと充実させたいという気持ちが芽生え始めました。
そこで習い事の体験クラスにいくつか参加したりするも、なかなか学んだ知識や悩みを分かち合える人に出会うことはできませんでした…。
そう思って始めたのが、アメブロでした。
アメブロでには、仕事に前向きに取り組みつつ、女性が直面する仕事と家庭の両立などに悩む、同じようなブロガーさんがいました。
私の書いた記事に共感のメッセージをいただいた時は、本当に嬉しかったですし、私はそこで初めて自分の居場所を見つけたような気持ちでした😊
また、お金に対して様々な工夫をしている方も多く、私もブログをきっかけにポイントサイトを始めたり、株や投資信託などの資産運用も始めました。
カリスマOLブロガー相羽みうさんとの出会い
その頃、アメブロのOL界隈で圧倒的な存在感のある方がいらっしゃいました。同世代のOLさんだった(現在は起業家として活躍中)、相羽みう(@aibamiu2017)さんです。
当時、みうさんはポイントサイトを副業として、月10万円以上は稼いでいたと思います。
ポイントサイトは友達に紹介することで、その友達が貯めたポイントが紹介者にも還元される仕組みがあるのですが、みうさんは何百人にも紹介をし、成果を上げていました。
また、2016年頃「ブログで集客し、サービスを提供する」という「週末起業」ブームがありました。
その頃みうさんは、お茶会やブログのコンサルを中心に活動しており、これもまたOL界隈でブームとなりました。笑
私もそんなみうさんに憧れ、みうさん主催のブログ・週末起業のグループに参加しました!その時、初めてワードプレスの存在を知ります。
しかし、その時はブログは費用をかけてやる程のものでもないと思いましたし、基本スマホで更新していた私にとって
と思ってしまいました。
週末起業からアフィリエイトブームへ
その後、またOL界隈に変化が起こります。笑
その頃、ブログコンサルで一躍人気になったOLさんがいらっしゃったのですが、コンサルを受けた方の投稿をきっかけに、炎上するような出来事が起こったのです。
こうして週末起業ブームは衰退していきました…。
次にOL界隈を賑わしたのが、アフィリエイトで稼ぎ始めた方の出現です。
この頃、ポイントサイトも活用が当たり前になって来て「いかに早くお得な案件を見つけて、紹介するかが勝負」という雰囲気になっていました。
そこで「お得疲れ」する人が出始めます…そんな中、ワードプレスでブログを開設してマイペースに更新をする方も現れ始めました。
一方、独立して講師業を中心にやっていた相羽みうさんがアフィリエイターに転身し、大きな成果を出し始めます。(現在の肩書きはなんと月商800万円!)
私はというと、「週末起業もお得活動も中途半端、ブログも方向性が定まらない」そんな状態が続いていました。
ブログアフィリエイトとの出会い
そんな中、私の目標の1つであった「日経WOMAN」への掲載という目標が叶います!「お金の貯めワザ、自分なりの豊かさへのこだわり」を持った女子として、ご紹介いただきました♡
しかしその時、偶然にも同じようにアメブロを運営しているブロガーさんが掲載されていたました!その方は、ブログのURLも載せていました。
私も載せることはできたのですが、あまりにも雑多なブログで載せる勇気が出ませんでした・・・。この出来事をきっかけに、
という思いが強くなります。
そんな時、たまたま亀山ルカ(@RUKAv2)さんの存在を知ります。
ずっと気にはなっていたけど踏み切れなかったワードプレス開設。
ルカさんのブログの分かりやすい解説で、背中を押されました!

以前は気にしていた費用の件も、逆に「先行投資することで、収益化のモチベーションにしよう!」と見方を変えました。
アメブロと比べるワードプレスの3つの魅力
3年半使用してきただけあって、アメブロにも愛着を感じています。そんな私が思う、アメブロと比べてワードプレスが優れている点について書きたいと思います。
カスタマイズが自由で収益化ができる
アメブロを集客や広告に使っている方はたくさん見かけますが、そもそもは「商用利用禁止」となっています。
いざブログ記事をクリックしたら、記事が削除されている・・・というのを見かけたことはありませんか?
その点、ワードプレスは制限なく広告を貼ったり、カスタマイズすることができます。
家に例えると、アメブロはマンション、ワードプレスはマイホームと考えると分かりやすいかもしれません。
「捨て記事」から「資産となる記事」に転換できる
アメブロの特徴として、タイムライン表示やアクセスランキングの機能があり、最新記事が読まれやすい傾向があります。
逆に言うと、常に更新しないとアクセスをキープすることが難しいです。
その点、ワードプレスで作ったサイトはインターネットの検索に強く、アクセス流入が見込めます。
皆さんもインターネットでキーワードを入れて調べたら数年前の記事が上位にヒットしたという経験があるのではないでしょうか。
つまりアメブロで書いた記事は、古くなる程人目に触れられにくい、ある意味「捨て記事」になる可能性がありますが、ワードプレスの記事は「資産」となり得るのです。
ブログを書くことに集中できる
アメブロはランキングを活用して、同じようなジャンルの方とつながることが可能です。
さらに読者登録やいいね!・コメント機能を使って、他のブロガーさんと繋がりを深めることができます。
一方、そのような機能が無い、ワードプレスはある意味孤独です。笑
ワードプレスのブロガーさんも、Twitterを活用して交流を深めている方が多いように感じます。
しかしブログとSNSが別れているので、「ブログを書くことに集中できる環境」とも言えると思います。
さいごに
このように、ワードプレスの存在を気になり始めてから約1年、やっと開設に踏み切ったこのブログですが、アメブロとはまた違う楽しさを実感しています😊
何より「資産」を作っているという感覚が嬉しいです。
また、私は今この「共働きOLこっとんの投資と貯金」の更新が中心ですが、アメブロも完全に辞めた訳ではありません。
気合を入れたまとめ記事はワードプレスに、と区分することで、アメブロは気ままに好きなことを書ける場としてまた楽しめるようになりました♡
それから、今回これまでのブログライフを振り返って書いていて、改めて相羽みうさんの影響力の大きさを実感しました。
副業やアフィリエイトに興味がある、自分でビジネスをしてみたい、少しでもそのような気持ちがあったら、みうさんのメルマガをぜひ読んでみて下さい!同世代の女性である、みうさんの文章はすーっと入って来るのに、すごく勉強になります!
